WEBセミナー
開催
産業医の活動の実態と、企業における産業医の活用方法とは?
【WEBセミナー】『産業医の活動の実態と企業における産業医の活用方法とは?』 2015年12月のストレスチェック制度法制化以降、産業医の必要性が高まっています。2019年4月には働き方改革関連法において「産業医・産業保健機能」と「長時間労働者に対する面接指導等」が強化され、ますます産業医の重要性が増しています。 またテレワークの普及によるメンタル不調の増加といった、環境の変化に伴う従業員の健康管理・増進に課題を抱えている企業様も多いのではないでしょうか? 現在、産業医という存在は広く認知され、産業医紹介会社や産業医業務を提供するサービス会社が増加しているように思います。 産業医を新たに選任しようとしている、あるいは、産業医や産業保健体制の見直しを検討されている企業のご担当者様におかれましては、どこまで、何をやるべきか、どのように産業医を確保し、どう活用すべきなのか、判断に迷う場面があるのではないでしょうか? 本セミナーでは、このような課題に対して、現在、産業医がどのような活動を行っているのか、企業がどのように産業医と連携し有効活用しているのか、そして産業医を選任する際に重視すべきポイント等について、産業医科大学産業衛生教授であり、2019年4月1日産業医の知識技能の向上支援を目的とした「産業医アドバンスト研修」を立ち上げ、「問題解決型産業医」の育成を推進する浜口伝博氏にお話しいただきます。 【プログラムの内容】 ・産業医とは ・産業医活動のいま ・企業における産業医の活用事例 ・自社にあった産業医を選任するためのポイント ・当社関連サービスのご案内
定員:500名様まで / 無料(事前登録制)