お役立ち情報 Useful

UP

メンタルケア

3分で読める!人事お悩み相談室~「社員が相談してくれない」~

フォーレ00319.jpg

普段より私どもは、メンタルヘルス対策や健康経営をご支援させていただく中で、人に関するさまざまなご相談をいただきます。
このコラムは、多くの人事の方々からいただくお悩みにお答えする形で、どうしたら従業員の皆さまに、より元気に、
より幸せに働いてもらえるのか、
考えていこうという内容になっております。

さて、貴社では、人事部門や管理職へ、従業員が相談をしに来ますでしょうか。
用意している外部の相談窓口の利用頻度はいかがでしょうか。「社員がなかなか相談をしてくれないんです」という
お悩みを、最近お伺いしました。「社員からの相談がない」という事実について、皆さまはよいことと考えますでしょうか。
よくないことと考えますでしょうか。

前者の方は「相談がないということは、相談するような悩みがないのでしょう」と考え、後者の方は
「相談もできずに、悩みをため込んでいるのかもしれない」と考えているのだと思います。
私はどちらかというと、後者の考えです。仕事をするうえで、悩みがない人のほうが少ない、と感じるからです。
「自分から相談しにくるのはハードルが高かろう」と配慮して、最近、多くの会社で、上司と部下の定期的な
「1on1」も実施されていますね。

ただ、私が少し懸念していますのは「自ら相談行動を起こさない社員は、1on1でも本音を言っていない
可能性が高い」ということです。実はそこに、根深い問題があるのです。

以前、ある社員の方が言っていたことで、今でも心に刺さっている言葉があります。
その方は、すでにメンタルヘルスの不調が深くなっていて、カウンセリングや受診が必要な状態でした。
しかし、その方は、カウンセリングも受診も拒否してこうおっしゃったのです。

「他人に、私のことが理解できるとは思えない」その言葉を聞いたとき、私は、ある臨床心理士の先生の言葉を
思い出しました。「カウンセリングに通ってくれる人というのは、心のどこかに、人を信じる力がある人ですね」
この2人の言葉に、人が相談行動を起こすか否かの本質的なポイントがあるような気がしています。

「人を信じる力」というのは、相手を信じる力であり、自分を信じる力です。
「きっと自分のことをわかってくれる人がいる」という気持ちと「自分にはこの状況を改善する力がある」
という気持ちです。「何かあったら、相談してくださいね」と言われたとしても「この人じゃ、
きっとわかってくれないな」と思えば、その人には相談しないし、1on1の機会があったとしても、
本音は言いませんよね。ですから、上司と部下の場合であれば、ベースの信頼関係が何より重要なわけです。

また、自分自身に失望していたり、根本的なところで自分に自信が持てないと、何をしても無力だと感じ、
やはり誰にも相談できないのです。

さて、きっと貴社にも、複数の相談窓口があるかと思います。産業医や保健師、人事部門、コンプライアンス部門、
外部または内部のカウンセラーなどが挙げられます。

相談できる日時を周知したり「こんなことが相談できる」という事例を紹介したり、時には、メールで勧奨をしたりと、
皆さん、色々工夫されています。それでも社員が相談してくれない、という場合、社員が、相談相手を信頼していない
(というか、よく知らない)からかもしれません。

そのため、当社の専門職がお客さま企業に産業保健スタッフとして入る場合、まずは社員の方によく知ってもらうようにします。
メンタルヘルス研修を実施することで、

「あ、こんな感じの人に相談できるんだな」と感じてくれたり、管理職の全員面談をすることで
「あ、この人になら、部下のことを相談できそうだな」と思ってくれたりするのです。
そうすると、つらい事態に陥ったとき「あの人に相談してみようか」という相談行動に繋がります。

また、最近私が強く思うのは「前向きな相談」の大切さです。カウンセリングや専門家への相談というと
「メンタルヘルス不調の人や、不調になりそうな人」がするもの、という認識が、まだ日本では強いかと思います。
例えば、キャリア・コンサルティングも、国がキャリア・コンサルタントの養成に力を入れているにも関わらず、
なかなか普及していないのが現状です。

しかし、自分のキャリアを考えるうえでAかBかの選択で迷っているとき、ちょっと専門家の意見を聴いてみる、
一人では悶々としてしまうので、自分の気持ちを整理するために上司に話を聴いてもらう、自分のやりたいことや
強みをいったん棚卸するために、キャリア・コンサルティングを利用する、など、そのような「前向きな相談」は、
きっと、明日への活力に繋がると思うのです。

「人に弱みを見せない」「多少のことはじっと黙って耐える」「自分のことで人に迷惑をかけない」
そのようなことを美徳としてきた文化が日本にはあって、そのような気質は美しくもあります。
ただ、私は、「人を信じる力」・・・相手を信じる力と自分を信じる力を持っている人のほうが、
勇気があると感じます。相談が飛び交うような、風通しのよい会社や職場が、ひとつでも多く増えるといいな、
と思っています。

------------☆筆者プロフィール☆------------


桜又 彩子(さくらまた あやこ)


SOMPOヘルスサポート株式会社
シニアゼネラルコンサルタント

システム開発会社の人事部で7年間勤務の後、
2007年よりSOMPOヘルスサポートにてメンタルヘルスおよび健康経営の
コンサルティング業務、研修講師などに従事。


【保有資格】

特定社会保険労務士 
キャリアコンサルタント
シニア産業カウンセラー
ポジティブ心理学プラクティショナー
健康管理士一般指導員  など