ニュース News

【終了:WEBセミナー開催】『産業医の活動の実態と、企業における産業医の活用方法とは?』

セミナーロゴ20220608.png

【WEBセミナー】『産業医の活動の実態と企業における産業医の活用方法とは?』

201512月のストレスチェック制度法制化以降、産業医の必要性が高まっています。20194月には働き方改革関連法において「産業医・産業保健機能」と「長時間労働者に対する面接指導等」が強化され、ますます産業医の重要性が増しています。

またテレワークの普及によるメンタル不調の増加といった、環境の変化に伴う従業員の健康管理・増進に課題を抱えている企業様も多いのではないでしょうか?

現在、産業医という存在は広く認知され、産業医紹介会社や産業医業務を提供するサービス会社が増加しているように思います。

産業医を新たに選任しようとしている、あるいは、産業医や産業保健体制の見直しを検討されている企業のご担当者様におかれましては、どこまで、何をやるべきか、どのように産業医を確保し、どう活用すべきなのか、判断に迷う場面があるのではないでしょうか?

本セミナーでは、このような課題に対して、現在、産業医がどのような活動を行っているのか、企業がどのように産業医と連携し有効活用しているのか、そして産業医を選任する際に重視すべきポイント等について、産業医科大学産業衛生教授であり、20194月1日産業医の知識技能の向上支援を目的とした「産業医アドバンスト研修」を立ち上げ、「問題解決型産業医」の育成を推進する浜口伝博氏にお話しいただきます。

【プログラムの内容】

・産業医とは

・産業医活動のいま

・企業における産業医の活用事例

・自社にあった産業医を選任するためのポイント

当社関連サービスのご案内

テーマ 産業医の活動の実態と、企業における産業医の活用方法とは?
開催日 2022年6月8日(水)
時間 13:15~14:30(入室開始 13:05)
会場 Zoomウェビナーを使用しての開催となります。
(アプリをダウンロードせず、ブラウザよりご参加いただくことも可能です。)
お申込み後、参加の詳細をお送りさせていただきます。
定員 500名様まで
※定員に達した場合、ご希望に沿いかねる場合もございます。予めご了承ください。
参加対象者 人事部門、産業保健部門、経営企画部門、健康保険組合等のご担当者様
※同業の方の参加は、ご遠慮いただいております。
参加費 無料(事前登録制)
お申込み方法 終了しました。

講師

浜口先生.png

浜口 伝博 氏

医師・医学博士・産業医科大学産業衛生教授。

日本産業衛生学会認定専門医・指導医、労働衛生コンサルタント、日本医師会認定産業医。順天堂大学医学部非常勤講師、東海大学医学部非常勤講師。ファームアンドブレイン()取締役。

産業医科大学医学部卒業

同大学病院内科、東芝病院内科勤務後、()東芝にて全社産業医を担当。日本IBM()では統括産業医、アジアパシフィック産業医、産業保健部長を担当。この間、厚生労働省専門委員、日本産業衛生学会理事、日本産業精神保健学会理事、日本橋医師会理事等としても活動。

2019年4月「(一社)産業医アドバンスト研修会」を創設し、オンラインにて実務力実践力のある産業医の育成に取り組んでいる。