よくあるご質問 FAQ

導入をご検討の
お客様

特定保健指導

Q 特定健診・特定保健指導とは?

A

国民医療費の約3割、日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病。 特定健診とは、こうした生活習慣病の予備群といわれるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して行うもので、40歳から74歳までのすべての方が対象です。
健診結果から保健指導が必要とされた方には、専門スタッフ(医師、保健師、管理栄養士など)によるサポートが行われます。これを特定保健指導といいます。
特定健診、特定保健指導は、各医療保険者が実施を義務づけられています。

Q 特定保健指導の選定基準は?

A

特定保健指導では、健康診断(特定健診)の結果から内臓脂肪蓄積の程度とリスク要因の数に着目し、リスクの高さや年齢に応じて対象者を『情報提供』『動機づけ支援』『積極的支援』の3つのレベルに分類します。

(選定基準)

STEP 1 腹囲とBMI(肥満指数)で内蔵脂肪蓄積のリスクを判定します。
  • タイプ①:腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上)
  • タイプ②:腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上)でBMI≧25
STEP 2 追加リスク要因をカウントします。
  • ①血糖:空腹時血糖100mg/dl以上 または HbA1e 5.6%以上
  • ②脂質:中世脂肪150mg/dl以上 または HDLコレステロール 40mg/dl未満
  • ③血圧:収縮期血圧130mmHg以上 または 拡張期血圧 85mmHg以上
  • ④喫煙:「現在、たばこを習慣的に吸っている方」(①~③が1つ以上当てはまる場合のみカウント)
STEP 3 STEP1、STEP2からグループ分けをします。
情報提供レベル
  • タイプ①、②に該当しない
  • タイプ①で追加リスク要因がない
  • タイプ②で追加リスク要因がない
保健指導
対象者
動機づけ支援レベル
  • タイプ①で、
    追加リスク要因が一つ
  • タイプ②で、
    追加リスク要因が1~2つ
保健指導
対象者
積極的支援レベル
  • タイプ①で、
    追加リスク要因が2つ以上
  • タイプ②で、
    追加リスク要因が3つ以上
  • ※血圧、脂質、血糖に関して通院服薬中の方は情報提供レベルとなります
  • ※65歳以上は、積極的支援レベルに該当した場合でも動機づけ支援レベルになります。

Q 特定保健指導の内容は?

A

特定保健指導の選定基準により、リスクの程度に応じて、「動機付け支援」と「積極的支援」に分類されます。生活習慣を見直すサポートを行うため、専門職(保健師、看護師、管理栄養士)と面談し、その後3~6か月間、継続的なご支援をします。継続的な支援は個々によって異なりますが、アプリや電話、個別面談などでサポートします。

QUPIO+

Q 会社の総務部です。社員の福利厚生の一環として導入することは可能ですか?

A

本サービスは保健事業に活用いただくサービスとして、保険者様とのご契約により導入させていただいております。
ご加入の健康保険組合様経由がスムーズですが、ご質問等ありましたらぜひ直接お問い合わせください。

Q QUPiO Plus(クピオプラス)を利用したいのですがどうすればいいですか?

A

ご利用にあたって下記のurlにアクセスしてください。https://www.qupioplus.jp/user/
新規登録の場合は[新規登録会員の方はこちら]というボタンをクリックしてください